下記リンクを参考にさせていただきました。
→MAC OS XでのOS起動時の自動起動 | 電脳芸 (ここをほぼ丸コピ)
→MacOSXでLighttpdを自動起動する - hippos-lab::net (手順を1から説明してくれるからわかりやすい)
→MacでWeb開発-(1) XAMPP for Macの環境設置 | Tokyo O life - ずばぴたテック (こちらはxampp_startup.tgzをダウンロードして自動起動する方法について紹介している)
→Mac活用日記 Mac OS X で XAMPP を自動起動する (上のリンク先を参考にして自動起動を行ったかたの記事。もし一つ上を参考にするならこちらもあわせてどうぞ)
僕は一番上のリンクを参考にさせていただきました。
どきどきしながら、再起動したところ動きました!
ほぼ一番目のリンクの方とやったことは同じなのですが、まとめておきます。
<コマンド>
cd /Library/StartupItems/
sudo mkdir xampp
cd xampp
sudo vi xampp
xamppの中身 (ここからの内容はすべて一番目のリンクのコピペです。)
#!/bin/sh:wqで保存してパーミッション変更 (こちらも一番目のリンクに書かれております)
# Source the common setup functions for startup scripts
test -r /etc/rc.common || exit 1
. /etc/rc.common
SCRIPT="/Applications/xampp/xamppfiles/xampp"
StartService ()
{
ConsoleMessage "Startping xampp"
$SCRIPT start > /dev/null 2>&1
}
StopService ()
{
ConsoleMessage "Stopping xampp"
$SCRIPT stop > /dev/null 2>&1
}
RestartService ()
{
ConsoleMessage "Restarting xampp"
$SCRIPT restart > /dev/null 2>&1
}
RunService "$1"
sudo chmod a+x xampp
vi StartupParameters.plist
以下の内容をかいて、保存
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN"
"http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<dict>
<key>Description</key>
<string>XAMPP</string>
<key>OrderPreference</key>
<string>None</string>
<key>Provides</key>
<array>
<string>Appache with SSL</string>
<string>MySQL</string>
<string>Appache with SSL</string>
</array>
<key>Uses</key>
<array>
<string>Network</string>
<string>Resolver</string>
</array>
</dict>
</plist>
No comments:
Post a Comment